タグ : 言葉
60才で迎える再就職
60歳、定年退職後の仕事の大半が今の会社関係に再雇用というケースでしたが、全く違う業界に再就職を目指す方も存在します、こういう場合に注意しなくてはいけない項目について具体的に紹介していきます。 自分の経歴披露ではなく、自分自身の売りは何か、この売りのポイントは再就職希望先の会社にいかに貢献するかと言った前向きな態度を先方は観ているのです。
退職10年で判ったこと ~男50代、その顔は履歴書なり?!
開業して約10年、いろいろな相談者と面談を重ねた中で感じ取ったことについて紹介します。 特に50代の転職、起業相談に関する相談者の方に多く見られるネガティブ、ポジティブなイメージとそれに繋がる聞き取りによる事実との関係には関連がありました。
業務における「忖度」とは?
TPOをわきまえた挨拶や連絡、いわゆる忖度について、私の業務上でも欠かせない忖度の事例を紹介しています。 実際の業務上で忖度して成功した、失敗したことを中心に書いたものです。
定年世代が目指すべき「おひとり様」の在り方とは!?
定年世代に見られ始めた「締念」という傾向、多くは「お独りさま」のタイプの人が持つようです。同じおひとりでも大きく違う「お一人」と「お独り」の特徴の紹介を始め、定年後の新しい環境で気を付けるべき案件についても紹介しています。
これまでの相談事情あれこれ
業務上いろいろな相談者の相談を受けてきました。当初は的外れな相談から始まりましたが、いろいろなパターンの相談を経て今日に至りました。 いろいろ印象に残った相談事例やその傾向、背景等について紹介していきます。
【特別寄稿】定年世代クライシス?
最近気になる相談者が続いており、定年前に早期退職し新たな仕事で一定の経験を積み重ねた中での相談ながら、具体的な中身が見えてこないというケース、どうもあの時の決断、選択はベストだったのかを安定した環境にいるがために考え始めた結果の様です。 これから定年退職によって第二の人生を迎える方には時間的余裕が限られています、このような悩みを避けるための警鐘として紹介しました。