タグ : 人口
いよいよ70歳定年制に?!
政府が発表した70歳定年制、減少する労働力人口対策として、65歳までではなく、それ以上でも意欲ある方に対し、70歳までの雇用を保証し、年金受給開始時期を70歳以上にすることで財政負担への対処を図るものですが、実際の導入に関して懸念される事項をまとめてみました。
任意後見制度支援信託
任意後見制度の補完的役割を果たすものとして最近注目の、任意後見制度支援信託について、簡単に紹介しています。 あくまでも被後見人の財産管理と将来にわたる生活の安定と安心を図るものとして、今後ますます注目されるものでしょう。
我々世代が直面する「超高齢社会」
高齢者の区分が前期と後期に分類されて以降、後期高齢者の人口は増加が続いています。このまま進むとどういう事が起こるのか? 75歳以上の高齢者は我々還暦世代以下の世代の親が該当することが多く、まさに我々の生活に直結する問題になるのです。
高齢社会対策大綱について
政府から発表された高齢社会対策大綱の中身について、我々世代に関連する項目について簡単に紹介しています。 今や65歳まで現役で働くことが前提の時代、その為の仕事環境やバックアップについて、それに連動させる公的年金の支給開始時期のさらなる繰り下げの指針など、今後も関心を持つべき内容でした。