お元気ですか?
50才からの第二の人生応援ブログ、先憂後楽の
寺田 淳です。
このブログではこれまで起業や独立を主とした
新しい人生を迎える事について紹介してきました。
とはいえ、50才からの起業・独立となれば
それ相応の準備と心構えが必要です。
思い立って出来るものではありません。
大半の方は、まずは「再就職・転職」
~やはり宮仕えが性に合っている~
と言う結論に達するのではないでしょうか?
今回からは、「それでも再就職、転職を目指す。」
という貴方に向けて、この話題について紹介していきます。
再就職・転職の場合、まず必要なものは企業の求人情報ですね。
情報を得るには、ハローワークの利用が手っ取り早いです。
ところで、貴方がハローワークで求人情報を入手する場合
業種と職種の区別はしっかり出来ているでしょうか?
業種とは 製造業、飲食・宿泊サービス業、建設業、
卸小売業 運輸通信業、 介護医療福祉業、情報サービス業等
「会社の業態」を表します。
職種とは 営業、販売、接客、管理、事務、管理人、清掃、福祉等、
「仕事の内容」を指します。
ごく簡単に言えば、
飲食業の中でも事務や営業と言った職種があり
営業職と言っても、建設業とサービス業とではその内容は異なります。
ハローワークに出向く前に考えて下さい。
貴方は、今までいた業界で再び仕事をしたいのか?
その場合は、職種は問わない(覚悟)はあるのか?
とにかく営業がしたい、好きだ。
営業であれば業界・業種は問わないのか?
どちらのスタンスで職探しをするかをよく考えて下さい。
この点を曖昧にしたままで膨大な求人情報に触れると
混乱と困惑だけで帰宅することになるのです。
まずは、この見極めをする事が大切なのです。
ちなみに私の周囲に質したところ、
残念ながらほぼ全員がこの点を意識していませんでした!
再就職、転職の第一歩は
ハローワークに行く前に既に始まるのです。
次回は、実際のハローワークの活用法について紹介する予定です。
記事が参考になった方はクリック投票お願いします
投稿者プロフィール

- (行政書士)
-
東京は新橋駅前で「寺田淳行政書士事務所」を開業しています。
本業では終活に関連する業務(相続、遺言、改葬、後見、空家問題等)を中心とした相談業務に従事し、さらにサラリーマンからの転身という前歴を活かした起業・独立支援に関する支援業務やセミナー講演等を開催して、同世代の第二の人生、第二の仕事のサポートも行っています。
主に以下のSNSで各種情報を随時発信しています。
■フェイスブックページ「50歳からの人生設計相談室」
■ブログ「新・先憂後楽」
■コラム「マイベストプロ東京」
最新の投稿
再就職2021.03.04上場企業のリストラ 2020年
50代2021.02.24ローン破たん回避の対策
これからの人生2021.02.1250才で確認すべきマネー
先憂後楽2021.02.05独立・開業とゴルフの共通点とは?