お元気ですか?
50才からの第二の人生応援ブログ、先憂後楽の
寺田 淳です。
60才で会社を定年退職。
その後、平均して少なくとも20年は人生が続きます。
20年と言えば、貴方が大卒で新入社員として
社会に出てからの20年を思い出して下さい。
右も左もわからなかった22歳から
平均して課長職や営業所所長等の役職に就いている
42歳までと同じ時間をこれから過ごすのです。
60才からの20年間を過ごすためのマネープラン、
貴方は想定してますか?
もしも、定年退職後、退職金をもらってから
悠々と考えよう等と思っていたら、次のデータを
紹介しておきます。
あくまでも一般的な事例として捉えてほしいのですが
60歳定年時に1,000万円未満しか蓄えのなかった人の
共通する傾向です。
約50%超は「現時点での預貯金額を知らない。」でした。
約55%は「家計は妻に任せきり」でした。
約45%は「妻と老後の生活について話し合いをしてこなかった。」
50%以上は「定年後は退職金と年金で十分暮らせる。」と考え
60%は「定年まで老後資金を意識した行動をしていない。」
当然でしょう、こんな認識では貯蓄が無くても仕方ない。
でも、こんな無計画なタイプはごく少数派なのでは?
いいえ、調査対象の約40%に達したそうです。
さて、上記の項目について貴方はどう回答できましたか?
別に60歳の方でなくても構いません。
50才、40才、その年代で答えてみて下さい。
60歳定年時に最低限必要な貯蓄額は
3,000万円だそうです。
今の貯蓄額はいくらでしたか?
貴方は60歳までの残り期間に
3,000万円以上を蓄える自信がありますか?
記事が参考になった方はクリック投票お願いします
投稿者プロフィール

- (行政書士)
-
東京は新橋駅前で「寺田淳行政書士事務所」を開業しています。
本業では終活に関連する業務(相続、遺言、改葬、後見、空家問題等)を中心とした相談業務に従事し、さらにサラリーマンからの転身という前歴を活かした起業・独立支援に関する支援業務やセミナー講演等を開催して、同世代の第二の人生、第二の仕事のサポートも行っています。
主に以下のSNSで各種情報を随時発信しています。
■フェイスブックページ「50歳からの人生設計相談室」
■ブログ「新・先憂後楽」
■コラム「マイベストプロ東京」
最新の投稿
これからの人生2021.01.21退職後の明暗
転職2021.01.13転職の話題
これからの人生2021.01.08男児、還暦を迎えたら考えること
再就職2020.12.24私の見た2020年の再就職